痛みが苦手で歯科受診をためらっている方にも安心して通っていただけるよう、当院では痛みの少ない虫歯治療に力を入れています。
まず、麻酔注射による痛みをできる限り軽減するため、事前に歯茎に「表面麻酔」を塗布。約5分間しっかりと時間を置き、効果が十分に現れてから注射を行います。
こうして表面麻酔を施すことで、注射針を刺すときのチクッとした痛みが軽減されます。また、注入する麻酔薬の量が少なく済み、身体への負担を抑えられるのもメリットです。
さらに痛みを感じにくくするため、細い注射針を採用。コンピューターで制御する電動注射器で注入速度を一定に保ち、刺激を最小限に抑えています。
また、麻酔針を刺す位置にも配慮しています。骨の密度が少ない箇所を選び、粘膜を軽く引っ張りながら注射を行うなど、痛みを軽減するテクニックを実践。麻酔の効果が十分に現れてから治療を開始するなど、患者さまの負担が少なく済むよう常に心がけています。
一度削った歯は、元には戻りません。治療を重ねると徐々に健康な歯の組織が失われていくので、できる限り削らないことが歯を長持ちさせるポイントと言えます。
当院では、少しでも多くの歯を残せるよう、「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。MI治療は、虫歯の部分だけを取り除き、健全な歯を守るための治療です。
私どもはより精密な治療を目指し、虫歯の部分だけを染め出す「う蝕検知液」や、繊細な操作が可能で健康な歯を削るリスクの低い「スプーンエキスカベーター」を活用しています。
歯を削った後の修復方法は、虫歯の位置や大きさによって異なります。
虫歯が大きかったり、歯と歯の間に広がったりしている場合は、一般的に銀歯やセラミックが選択されます。しかしこれらの治療は、詰め物・被せ物をしっかりと固定するために健康な部分まで削る必要があるのが難点です。
当院では、なるべく歯を削らずに済む「コンポジットレジン」による修復を基本としています。コンポジットレジンは白いプラスチック素材で目立ちにくく、金属アレルギーの心配もありません。
虫歯が深く進行し、神経の近くまで達した場合、多くのケースで「神経をとる」治療が選択されます。
しかし当院では、可能な限り神経を残す治療を重視。なぜなら、神経をとってしまうと、歯に栄養が届かなくなり、もろく折れやすくなるリスクがあるからです。結果として、歯の寿命を縮める原因にもなりかねません。神経を残すことは、歯の健康維持につながります。
また、深い虫歯の治療では、治療中に神経(歯髄)が露出する「露髄(ろずい)」や、器具によって根管の壁に穴が空いてしまう「パーフォレーション」といったトラブルが起こる場合も。
当院では、進行した虫歯に対して「MTAセメント」を使用して神経を残す可能性を広げています。
MTAセメントは、以下の特徴を持つ薬剤です。
これらの特性を活かし、できる限り神経を残すために積極的に活用しています。「神経を残せるか不安…」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
なるべく痛みを感じないように配慮しています。麻酔をかける際も、以下の配慮を欠かしません。
痛みの少ない治療に取り組んでいますので、安心してご来院いただければと思います。
虫歯治療は基本的に保険が適用されます。ただし、詰め物や被せ物が必要になった場合は、保険診療と自費診療のいずれかを選択することが可能です。
それぞれに長所と短所があるため、患者さまのお口の状態やご予算などにあわせて選んでいただけるよう詳しくご説明いたします。わからない点がありましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
虫歯の進行度合いによって、治療方法が異なります。
軽度~中度の場合は虫歯部分を削り、詰め物や被せ物で修復するのが一般的です。重度のケースでは「根管治療」と呼ばれる神経の治療を行い、被せ物で修復します。
患者さまの状況に合った治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
呉市中通で、痛みの少ない虫歯治療を行う歯医者をお探しなら、ぜひ「呉中通デンタルクリニック」にご相談ください。できる限り無痛で行う治療に努めています。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~17:30
▲:14:00~16:30
休診日:日曜・祝日